トップページ > 【間取り】草津市で実践|理想のマイホームを間取りプランから考えよう

家づくり研究室

【間取り】草津市で実践|理想のマイホームを間取りプランから考えよう

こんにちは。私の名はティール教授。当研究室へようこそ。今日も私の研究課題である家づくりについて話していきましょう。

新築の際、立地や環境とともに、「どんな間取りにするか」で頭を悩ませる方は多いのではないでしょうか。家族みんなの希望が叶うことが理想ですが、ひとりひとりの意見をすべて反映するのは難しいもの。どのように考えればうまくいくのでしょうか。理想の間取りに近づけるための考え方や、間取りプランを考える時のポイントをご紹介します。

[目次]

1. 間取りを考える時に押さえたいポイント4つ

2. 間取りは用途別に考えるとスムーズ!

3. 敷地の立地条件を知る

4. 失敗しがちな間取りとは?

5. マイホームで理想の間取りを実現

間取りを考える時に押さえたいポイント4つ

間取りを考える時には、家族みんなが家の中で快適に過ごせるようにしたいもの。

「部屋数が足りない」「収納を増やしたい」「家事のしやすさを重視」など、家族がそれぞれに新居での要望を出し合うことで、理想の間取りに対する条件が見えてくるかもしれません。ここでは、間取りを考える時に押さえておきたいポイントをご紹介します。

家事がスムーズに行える動線が確保できているか

炊事、洗濯、掃除などの家事動線の良さは重要なポイント。例えば、「リビングで遊んでいる子どもの相手をしながらキッチンで料理をしたい」「洗面所からキッチンと2階の階段へ、3WAYの動線があれば、掃除や洗濯がスムーズ」「子ども部屋と夫婦の寝室、各部屋からベランダへ行き来できたら布団が干しやすい」など、家事動線のポイントは、ひとそれぞれ違います。あなたなりに一番動きやすい間取りをシュミレーションしてみましょう。



仕切りや壁のバランスが取れているか

家族がお互いに心地よく過ごすためには、コミュンケ―ションスペースとプライベートスペースの調和が大切。仕切りのないバリアフリーな間取りは掃除がしやすく、子どもやペットにも目が行き届きやすいなどのメリットがありますが、お互いのプライベートを守るためには、仕切りや壁の位置も重要です。家族それぞれの意見を聞きながら最適なバランスを見つけましょう。



窓の配置(採光、通風が取れているか)

間取りを考える時、「日当たり」「風通し」の良さは欠かせないポイント。小さな子どもや高齢の方などが居て、日中家で過ごすことが多いというご家庭では、特に重要です。窓の配置や個数だけでなく、風向きや空気の流れを考え、日当たりと風通しの調和がとれた間取りを考えましょう。



生活スタイルの変化に対応できる自由度があるか

子ども部屋が必要になったり、両親と同居する可能性が出てくるなど、長く住まえば住まうほど生活スタイルにも変化が生じます。間取りプランを考える時は可能な限り、将来を見据えたプラン設計を。たとえば、はじめは広い子ども部屋を設け、将来的にパーテーションで仕切って2部屋にする、あえてフリーに使える一つ部屋を設けておき、ゲストルームや趣味の部屋など、その時々の生活スタイルに合わせた使い方を想定しておくとよいでしょう。

間取りは用途別に考えるとスムーズ!

間取りプランを考える時はスペースを用途別に配置して考えます。これをゾーニングと呼びます。ゾーンの分け方はさまざまですが、ここでは4つに分け、それぞれのポイントとともにご紹介します。



パブリックゾーン(リビング・ダイニングなど)

あたたかい光に包まれたリビングに家族が集う、それは誰もが憧れる空間ではないでしょうか。家族で過ごすことが多いパブリックゾーンは、日当たりと風通しがよい場所を選びましょう。日中あまり家に居ないという方は日当たりにこだわらず、風通しのよさを重視して湿気をこもらないようにしたり、吹き抜けを作って開放感を出すのもよいでしょう。



プライベートゾーン(家族それぞれの部屋、寝室など)

家族それぞれに必要な部屋の数は、ご家庭によってさまざま。家族の人数分必要か、子ども部屋は年齢に合わせて変化できるかなど、じっくり検討しましょう。



サービスゾーン(洗面所、キッチン、トイレなどの共用部分)

サービスゾーンは日当たりを気にしなくてよく、他の部屋を決めていくうちに自然と決まることが多いもの。朝の支度で混雑するから洗面スペースは広くしたい、水回りは一か所にまとめた方が、家事効率がアップしそうなど、実際に暮らしが始まってからの生活を想像しながら考えましょう。



移動ゾーン(玄関、廊下、階段など)

玄関と廊下、そして階段の位置は、実はとても重要。動線の要ともいえる場所だからこそ、的確に配置しましょう。玄関と階段の位置次第では、生活が不便になる可能性も。間取りづくりの早めの段階で、まずは玄関と階段の位置を検討しましょう。また、階段下を収納にしたり、踊り場を広くして憩いの空間にするなど、機能的に利用することもできます。

敷地の立地条件を知る

立地条件には、さまざまな制約があります。例えば、「リビングは南向きに配置して、陽ざしがたっぷり差し込む大きな窓を取り付けたい」と希望していても、その方角が人通りの多い道路に面していてプライバシーが守れない可能性があり、オープンにはできないということがあります。そこで、間取りを検討する前に、以下のことを確認しておきましょう。



日当たりと通風

間取りを考える時に大切な「日当たり」。敷地の形状と方角、周囲の建物の位置を配慮して、採光と通風が取れるか、プライバシーを守れるかを確認しましょう。リビングやベランダなどの日当たりと風通しのよさ、そして窓から見える景色も重要なポイントです。



隣接する家の窓がどこにあるか

隣の家の窓から排出される煙やにおい、室内から漏れる声や音が、ご近所間のトラブルに繋がってしまうことも。実際に暮らしてみないとわからないことが多いものですが、あとから入居する側として、隣接する家(建物)の窓の場所には配慮が必要です。



前面道路までの幅と交通量

前面道路までの幅は4m~6mが目安。敷地面積が広ければそれ以上の幅を取ることも可能です。車の往来の数や、プライバシー、静けさなども考慮したほうがよいでしょう。道路から室内が見えてしまう立地だと、いくら日当たりがよくてもカーテンが閉めっぱなしの状態になってしまう可能性も。建物だけでなく、門や駐車スペース(ガレージ)の配置場所も併せて考えましょう。



家族それぞれに希望する間取りがあるでしょう。しかし、敷地の立地条件は、間取りに直接関係し、暮らしやすさや快適性にも大きく影響します。つまり、理想の間取りプランを叶えるには、立地条件をクリアすることが重要になってきます。

失敗しがちな間取りプランとは?

あとでこうすればよかった、と後悔しないために、ここでは失敗しがちな間取りの例をあげていきます。



収納が足りない、収納がしにくい

どの収納に何を入れるのか、事前に決めておくことで空間を有効に使うことができます。収納スペースやクローゼットはいくつ必要か、各部屋に必要か、洗面所や玄関、廊下などにも必要か、できる限りシュミレーションして、「ここにあったら便利」と思う場所に収納スペースを作れるようにしておきましょう。



部屋の広さが足りない。広さのバランスが悪い

寝室とベッドのサイズが合わないなど、部屋と家具のバランスも重要。ソファ、ベッド、たんすなどを配置する部屋には、広さを充分に考慮しましょう。

マイホームで理想の間取りプランを実現

「暮らしやすさ」は人それぞれ。何を優先するかによって間取りも変わってきます。

「子どもがのびのび育つ家に」「お互いの時間を尊重しながら夫婦でゆったり暮らしたい」「いつもスッキリ片付けたいから、収納が多い家に」「お客さんがたくさん来られるから広いリビングとキッチンは必須」など。間取りを考えることは、自分や家族がどんな暮らしをしたいか、何を大切にしたいかを考えることにつながります。新居でどういう暮らしをしたいかをじっくり考え、家族で話し合い、理想の暮らしを間取りプランから見つけていってください。

さらに研究を重ねる

【間取り】考え方の正しい手順。まずおさえるべき基本は3つ

【注文住宅】家づくり成功の分かれ道。プロが教える住宅会社・工務店の選び方

【パッシブデザイン】設計ルール(1)太陽を味方につける窓

【注文住宅】大手ハウスメーカーと地域の住宅会社や工務店、その差とは?

【間取り】家事動線だけじゃない!間取りで失敗しない3つの動線

【省エネ住宅】頼れる業者を見きわめる6つのポイント

家づくりスターターキットで基礎を学ぶ