そもそもファミリークローゼットとは名前の通り、家族全員の衣服を1カ所に集約して使うことができるクローゼットです。大きさは家族構成や衣服の量にもよりますが、3畳ほどのスペースを確保される方が多いです。よく、主寝室にウォークインクローゼットを設けられる方もいます。その場合はご夫婦の衣類を主に収納します。

こんにちは(^^♪
家づくりアシスタントの西口未羽です!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
最近めっきり寒くなってきて洗濯物が乾きづらい季節になってきましたね。着るものも半袖から長袖へ移行してきているので、余計に乾きづらさを感じてしまいます。ぐっちが一番悩むのが、「この洗濯物は乾いてるのか?もう畳んで片付けてしまってもいいのか?」という点です。完全に乾いていず畳んでしまうと、生乾きの臭いがしそうで嫌なぐっち。
でもヒンヤリとした空気だと、洗濯物が湿っているのか、空気がヒンヤリしていてそう感じるのかよく分かりません。かと言って洗濯物を取り込んでもう一度室内に干すのは二度手間。洗濯物の室内干しスペースが欲しい!なんなら室内干しと片付けを一度にしてしまいたい!とズボラなぐっちは思っています。
そもそもファミリークローゼットとは名前の通り、家族全員の衣服を1カ所に集約して使うことができるクローゼットです。大きさは家族構成や衣服の量にもよりますが、3畳ほどのスペースを確保される方が多いです。よく、主寝室にウォークインクローゼットを設けられる方もいます。その場合はご夫婦の衣類を主に収納します。
メリットは、生活動線・家事動線がシンプルで便利な間取りが実現できます。例えば、外出時や帰宅時にスムーズな動線を意識してファミリークローゼットを設置すると特に便利さを感じられます。コートやマフラー、手袋などを家族全員分しまっておくと朝の身支度がスムーズに行えます。お子さまが幼い間は特に、家族全員の衣服が同じ場所に収納されていると子どもの洋服を着替えさせながら、ご夫婦も服を選んで着替えることができます。別々に片付けられているとなかなかスムーズにはいきませんよね。
室内干しスペースや洗面脱衣室と繋げてファミリークローゼットを設けると、洗濯物を干して乾いたらそのまま数メートルで片付けることも出来ます。家族が持っている衣服の量やアイテムの種類を把握することもできます。また、兄弟や姉妹、お父さんと息子、お母さんと娘など同性で共用OKなものは、共用OKの場所を決めて置いておくことで使い勝手が便利になります。
デメリットとしては、お子さまが中学生や高校生と大きくなってきて思春期になると、「自分の部屋で着替えたい。衣服も自分の部屋に置きたい。」と言われるかもしれません。厚手のコートやダウン、靴下、帽子などかさばる衣服はファミリークローゼットに収納し、下着や寝具、普段からよく着る衣服やお気に入りの衣服など、自分が部屋に置きたいものはファミリークローゼットから自分の部屋に持っていってもらうとお母さんの家事が増えることもありません。
また、そういった事態にも備えて子ども部屋にも少しながら収納スペースを取っておく必要があります。他にも、室内干しスペースから離れた場所や洗面脱衣室と繋がっていない場所などに作ってしまうと便利さを感じずらかったりします。ご家族それぞれ家事動線や生活動線は異なるので、普段どのように生活しているのか、今の暮らしの不満や「こうだったらラクなのに」と思う部分を積極的に担当者に伝え、本当にご家族に合った間取りを検討することが大切です。
現在育休中の設計コーディネーターの川尻さんのお家に、住宅コンサルタントの楢崎さんとYouTube用の動画撮影に行かせていただく機会がありました。川尻さんはフィックスホームで高気密高断熱住宅を建てられたオーナー様でもあります。経験豊富な川尻さんのこだわりや家事楽ポイント、知識がたくさん詰め込まれたお家!そこでぐっちは感動したポイントがありました。
洗面脱衣室にもハンガーがかけれるタイプの収納を設けられているのですが、そこにカッターシャツをかけられていました。洗濯後そのままハンガーをかけ、そこにかけておくと自然と乾燥するので乾燥したものから順番に使うことができる!川尻さんいわく、“究極のズボラ方式”だそうです。(笑)これなら洗濯物が乾いているのかまだなのかの判断もしやすいですよね。YouTubeで実際にご覧いただけるので、ぜひぐっちのようなお悩みをお持ちの方はご覧ください!
洗濯物を畳み、家族全員のものを分けて各部屋に配るというのは家事負担へと繋がってしまいます。「洗濯物はファミリークローゼットに片付ける。自分が個々で収納したいものは自分で部屋に持っていく」というのを習慣づければ、家事負担も減ります。ご家族によって普段の暮らし方はさまざまです。しっかり希望を伝え、納得のいく間取りを信頼できる担当者と相談して作りましょう!
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
次回のブログもお楽しみに!☆
【リアル or WEB 完成現場見学会】
共働きご夫婦ならではのこだわり満載
平屋+勾配天井で感じられる開放感 2LDK26坪の高性能デザイン住宅
日 程 : 2022年10月14日(金)・15日(土)・16日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県栗東市上砥山
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場のご案内をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは10月15日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!