今、家庭用の照明器具は、天井直付けのシーリングやダウンライトに関わらず、LEDを採用されている器具が圧倒的に増えています。LEDの特徴は、何といっても長寿命で、一般的なLEDの寿命は、約40,000時間とされているそうで、仮に毎日8時間点灯させるたすると、約13年も使えるという計算になります。ちなみに一般的な電球だと、寿命は約1,000時間とされていますので、LEDの寿命は電球の約40倍ということになります。
これほど長寿命のLED照明器具ですが、実際のところはどのくらいの期間、使用できるのでしょうか。そこで今回は、LED照明器具について調べてみましたので、皆さんにもシェアしたいと思います。
