そのような時代背景の中、ここ数年、非常に人気が高く、フィックスホームでも導入されるお客さまが急増しているのが、発売から35年の「乾太くん(ガス衣類乾燥機):リンナイ製」です。
そこで今回は、乾太くんのメリットとデメリットを言語化しておくのと合わせて、導入されたお客さまから使ってみた感想などをお聞きしましたので、まとめてお伝えしたいと思います。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
近年、家庭内での家事の分担がスタンダードになってきました。男性に比べ、まだまだビジネスの世界では女性の社会進出は低いと言われていますが、仕事と並行して家事や育児を担う男性も増えてきました。夫婦共働きの家庭が増え、家事の負担を軽減する道具、食洗機やお掃除ロボット、洗濯機も時代に合わせて変化してきています。
そのような時代背景の中、ここ数年、非常に人気が高く、フィックスホームでも導入されるお客さまが急増しているのが、発売から35年の「乾太くん(ガス衣類乾燥機):リンナイ製」です。
そこで今回は、乾太くんのメリットとデメリットを言語化しておくのと合わせて、導入されたお客さまから使ってみた感想などをお聞きしましたので、まとめてお伝えしたいと思います。
電気式の衣類乾燥機に比べて、メリットも多い乾太くん(ガス衣類乾燥機)。導入された方は、どのような部分をメリットに感じているのでしょうか?
電気式の衣類乾燥機に比べ、乾太くん(ガス衣類乾燥機)は、およそ1/3から1/6の乾燥時間で済みます。実際に使用されているオーナーさまからも、以前に使っていた電気式より、格段に早く乾くので、梅雨時期のお子さまの体操服やご主人さまのカッター、特に靴を早く乾かしたい時には重宝していますとおっしゃっていました。
特にバルタオルやフェイスタオルがふんわり乾いて気持ちいいという声が圧倒的に多いです。何度も使っているタオルも、乾太くん(ガス衣類乾燥機)で乾かすと、新しいタオルと勘違いするほどの柔らかさだと言います。また高温で乾燥させるため、殺菌効果もあって生乾きのような嫌なニオイがすることもないそうです。
このメリットは、電気式であっても同じですが、乾太くん(ガス衣類乾燥機)を使っておられる方の特徴として、共働きなので、ほぼ毎日のように使っているという方が多かったです。朝外出してから、お天気が崩れるかも知れないとヤキモキしながら帰宅を急ぐということもなく、かなりストレスが減りましたとおっしゃる奥さまもいらっしゃいます。
どんなに良い製品でも、メリットとデメリットはあります。乾太くん(ガス衣類乾燥機)も同じで、導入する時のデメリットより、メリットの方が上回るなら、そのご家族のライフスタイルに合っていると考えてよいのはないかと思います。
乾太くん(ガス衣類乾燥機)を設置するためには、ガス栓と排気筒が必要になります。また排気筒のダクトは壁に穴を開けて外部に出す必要があります。このため取付場所は、一般的に外壁に面した場所に設置することが多く、配管ルートを確保するために、電気式の衣類乾燥機のように、スペースがあればどこでも設置できるというものではありません。
注文住宅で新築をされる際に、乾太くん(ガス衣類乾燥機)の導入を検討される場合は、住宅会社や工務店の担当者さんと一緒に設置場所を考えていくようにしましょう。
電気式の衣類乾燥機は、家電量販店で購入して、自分でも簡単に設置して使用することができます。一般的な電気式の衣類乾燥機なら、5~6万円くらいで購入できると思います。しかし先にお伝えしたように、乾太くん(ガス衣類乾燥機)の場合は、ガス栓や排気筒などの工事を伴う関係で、買ってきて置いたら使えるというものではありません。
新築の場合で、およそ15万円くらいから20万円くらは導入コストとして考えておく必要があります。また特に大津市の場合は、他の地域に比べてガス配管工事費用が高くなる傾向にありますので、個別に見積を取る必要があります。
滋賀県の場合、大津市以外は、意外とプロパンガス地域が多いのも特徴です。フィックスホームで過去に乾太くん(ガス衣類乾燥機)を導入されたオーナーさまの中でも、プロパンガス地域で新築をされた方も多いです。
お料理をガスでするかIHヒーターでするか意見の分かれるところではありますが、乾太くん(ガス衣類乾燥機)だけはプロパンガスボンベを置いて使い、お料理はIHヒーター、お湯はエコキュートで沸かすという方もいらっしゃいます。
プロパンガスは、都市ガスに比べてコストは高めですが、乾太くん(ガス衣類乾燥機)だけプロパンガスを使用すれば、そこまで高額になることは少ないです。
今回は、乾太くん(ガス衣類乾燥機)を導入するか検討したいという方向けに、過去のオーナーさまの実際の使用感も含めてお伝えをしました。
今後、ますます家事の分担、軽減や、外に洗濯物を干すのに抵抗感のある方が増える可能性もあります。予めメリットやデメリットを把握しおき、導入コストやランニングコストも見比べた上で、洗濯に掛ける時間が減る代わりにその時間を何に使うのか、そしてご家族にとって本当に必要がどうかをご検討いただければと思います。何か気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB比較見学会】
家事楽を叶える こだわりの間取りを公開!
日 程 : 2020年11月28日(土)・29日(日)
時 間 : 10:00~16:00まで(雨天決行)
場 所 : 栗東市中沢
アクセス : 臨時駐車場のご案内
カーナビに「栗東市下鈎1195-45」と入力ください。
会場付近に駐車スペースはございません。
当日迷われましたら受付担当 小杉(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは11月27日(金)17:00までとなります。
※今回の見学会は、予約優先制見学会です!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[RoomTour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!