昔と違って、今は無料で使える便利なアプリがあって、簡単に間取りの作成ができる時代になりました。ですから、この際、チャレンジしてみようという方が増えるのも当然のことです。実は20年ほど前に、僕が自宅を新築した時も、間取りの基本は厨子社長に描いてもらいましたが、一部は自分で変更点を考えて相談をしました。
もちろん構造的なことや、建築工事という部分については、プロの視点でチェックをしてもらい「OK」が出たら採用するということにしました。そこで今回は、ぜひ自分で間取りを描いてみたいという方向けに、木造住宅+高気密高断熱のエコ住宅(場合によっては、床下エアコンや小屋裏エアコンなどの冷暖房計画も含め)という視点で間取りを自分で描いていただけるように、基本的な部分をお伝えする「個別相談」をお受けしたいと思います。
