2024.08.24
住まい
家族(親子・夫婦)
人間関係
仕事
お金
考え方
知識・情報
教育・学び

吹き抜けに取り付けたシーリングファンの効果と正しい使い方とは?

楢崎隆也「家学の時間」

こんにちゎ^^

住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。



近年、省エネに関心の高い方が増えていて、それは新築注文住宅を検討される方の中でも、主流になってきています。僕らが手掛けるエコ住宅、省エネ住宅には、床下エアコンや小屋裏エアコンなどを合わせて検討される場合が多く、その場合の間取りには、リビング階段や吹き抜けを設けることで、夏も冬も、おおむねエアコン1台で過ごせるということが特徴になっています。



吹き抜けに取り付けたシーリングファンの効果と正しい使い方とは?

昔は、リビング階段や吹き抜けを設けると、特に冬が寒いというイメージが強かったですが、しっかりと断熱性や気密性を高めておけば、想像するよりデメリットは少ないということを、知識としてご存知の方も増えています。



また吹き抜けには、昔からデザイン性という視点だけでなく、空気を循環させるという意味で、補助的な役割を果たすシーリングファンを設置することが多いですが、エコ住宅、省エネ住宅で吹き抜けのあるお家では、以前にも増して、その設置効果が見直されています。

そこで今回は、フィックスホームのエコ住宅にも設置することの多い、吹き抜けのシーリングファンの効果や正しい使い方について、あらためて言語化をしておきたいと思います。



意外と知らない方が多いこと

決してバカにするつもりはありませんので、誤解されないようにお願いしたいのですが、意外とご存知でない人が多いのが、シーリングファンは左右のどちらも回転するということです。そもそもシーリングファンが設置されているお家に住んだことがない(僕の家にもありません)ので、そんなことを考えたことがないというのが正直なところだと思います。



正しい使い方

小学校で学んだように、暖かい空気は上昇し、冷たい空気は下降します。フィックスホームでお手伝いをするエコ住宅や省エネ住宅で、リビング階段や吹き抜けを設置し、さらに床下エアコンや小屋裏エアコンなどを設置する場合には、この自然の原理を最大限利用しています。



それを更に補助する意味で、多くの場合、吹き抜けにシーリングファンを設置していただくことになります。夏は小屋裏エアコンから出た冷気を、シーリングファンを下から見た時に左回り(時計と反対回り)に回して下降気流を作り、1階へ降ろしていきます。



夏場は、空気の流れに沿って2階から冷気が優しく降りてきますので、エアコンの風に直接、あたることなく家じゅうの温度が緩やかに下がっていきます。逆に冬にはシーリングファンを右回り(時計回り)に回して、上昇気流を作りだし、暖気を2階へ上げていきます。



このように、吹き抜けに設置したシーリングファンは、飾りやデザインという意味ではなく、特にエコ住宅や省エネ住宅にとっては、室温の均一化を図るためにも重要な役割をしています。



お手入れについて

吹き抜けにシーリングファンを設置する場合、多くの方が心配をされるのがお手入れ方法になります。吹き抜け自体の広さや、シーリングファンの羽の長さにもよりますが、基本的には手の届かない位置に設置することになりますので、心配されるのも無理はありません。



シーリングファンの羽の上に溜まったホコリなどは、柄の長いお掃除用ワイパーやモップなどで手入れをしていただくしか方法はありません。気を付けていただきたいのは、シーリングファンを回していてもホコリは溜まります。ですから、回す季節、回さない季節でも、2週間に1回くらいはお手入れをしていただきたいのです。



普段からお手入れをしていれば、汚れやホコリも取れやすく簡単です。しばらく使用しなかった場合には、シーリングファンを回す前に、羽のホコリなどをチェックしてから回すようにしてください。



最後に

お恥ずかしい話ですが、僕は今の住宅コンサルタントの仕事をする前までは、シーリングファンの付いているお家は、お金持ちで単にカッコいいから付けているんだと思い込んでいました;;



のちにシーリングファンを設置する意味や効果を知った時は、本当に恥ずかしかったですね。吹き抜けがあるからと言って、シーリングファンの設置は必須とまでは言わないものの、室内の温熱環境を整える、温度を均一化しやすくするという意味では、できれば設置していただいた方が良いと思います。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。



人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。




それでは、また~^^/



2024年8月 彦根市 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場見学会】

ご夫婦のこだわり満載!

家族の笑顔があふれる家事ラクが叶う平屋 3LDK32坪の高性能デザイン住宅

日  程 : 2024年8月23日(金)~26日(月)4日間

時  間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)

場  所 : 滋賀県彦根市

アクセス : 臨時駐車場のご案内

         会場前に駐車いただきます。

         ご予約をいただいたお客さまには、会場地図をお送りいたします

         当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!

備  考 : WEBご予約の締め切りは、ご来場日の前日17:00までとなります。

       ※今回の見学会は、完全予約制見学会です!

          ご予約状況により、締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。

フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!

フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!

子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

エコな家づくりを始める人 必須の資料請求(エコ住宅スターターキット)