2024.07.29
知識・情報
健康・運動
趣味・遊び

今月の花『カスミソウ』切り花を長持ちさせる方法とドライフラワーにする方法を紹介!

西口未羽

こんにちは(*^^*)

家づくりアシスタントの西口未羽です!


最近、槇原敬之の“世界に一つだけの花”を聴いて、「そういやこの曲、保育園の卒園式で歌ったな~!お父さんが泣いてたのをみたのは、今のところあれっきりやな~。」と思いながら、でもお花って本間にキレイよな~とお花が気になり始めた西口。


特に、“人それぞれ好みはあるけど、どれもみんなきれいだね。この中でどれが一番なんて争うこともしないで、バケツの中誇らしげに、シャンと胸を張っている”の歌詞の部分が、花屋さんに行くと本当にそうだなとすごく共感できます(*^^*)


そこで、これからは毎月お花を飾って、部屋に癒しをプラスしよう!とお花を買ってきました✨
今回は花屋さんで一目惚れした『カスミソウ』!


カスミソウってどんな花?

ふわふわとした雲のような可憐な姿で、ウエディングブーケやアレンジメントには欠かせない存在となった『カスミソウ』。最近では、その優しい雰囲気からインテリアとしても人気が高まっています。SNSでもよく目にしますね♪


カスミソウはナデシコ科のお花で、原産地はヨーロッパからアジア、開花時期は5〜7月です。1本の枝から分かれ、宙に浮くように小さな花が無数に咲く姿が霞のように美しいことから、カスミソウという名前がつけられたと言われています。


せっかく購入したカスミソウを、すぐに枯れてしまっては悲しいですよね。そこで今回は、カスミソウの切り花を長持ちさせる方法と、簡単なドライフラワーの作り方をご紹介します。


カスミソウの切り花を長持ちさせる方法

①水揚げ

カスミソウは茎が詰まりやすいので、購入したらすぐに水切りをしましょう。お風呂の桶などに水をはって、そのなかに茎を浸けて、茎を斜めに切りましょう。切り口を新しくすることで、水を吸い上げやすくなります。


水は、水道水よりもカルキ抜きをした水を使うのがおすすめです。カルキは花を傷めてしまうため、長持ちさせるためには避けた方がいいです。また、花瓶は、茎がしっかりと浸かる深さのものを選びましょう。ぬめりなどが気になる場合は、時々洗って乾かしておきましょう。できるだけ毎日水を変えてあげましょうね(*^^*)


② 置き場所

直射日光を避けてあげましょう。カスミソウは直射日光に弱いので、直射日光の当たらない場所に置きましょう。窓辺など、日光が直接当たる場所は避け、レースカーテンなどで遮光するのがおすすめです。また、風通しの悪い場所に置くとカビや雑菌が繁殖しやすくなります。風通しの良い場所に置きましょう。


室温が急激に変化する場所は、花にとってストレスになります。できるのであれば、室温を一定に保ってあげるのがいいでしょう(*^^*)


カスミソウをドライフラワーにする方法

7日~10日ほど楽しんだあとは、ドライフラワーにしてみましょう✨
満開直前のカスミソウだと花びらが散りやすいので、しっかりと蕾が開いた状態がいいそうです!

まず、茎を花瓶に飾っていた長さより少し短めに切りましょう。次に、余分な葉を取り除きましょう。葉があるとカビや虫が発生しやすくなります(>_<)


乾燥方法は、『吊るし乾燥』と『シリカゲル乾燥』の方法があります。

吊るし乾燥:紐や麻紐でお花を束ね、逆さ吊りにします。風通しの良い場所で1~2週間ほど乾燥させましょう。

シリカゲル乾燥:密閉容器に、シリカゲルとお花を入れて2~3日ほど乾燥させます。


仕上げにドライフラワー用のスプレーをかけてあげると、色あせやカビを防ぐことができます(*^^*)
スプレーは、ホームセンターや園芸店、ネット通販などで購入できます✨


西口は7日間切り花として楽しみました(*^^*)今はドライフラワーにするため、麻ひもでくくって乾燥させています♪
乾燥させている間も癒されるのでおすすめです♪


まとめ

カスミソウは、ちょっとした工夫で長く楽しむことができます。
切り花としてもドライフラワーとしても素敵で、他のお花と合わせて飾っても綺麗なので、私のような初心者さんにもおすすめです♪


今回ご紹介した方法を参考に、ぜひ色々な方法でカスミソウを楽しんでください✨

それではまた来週~!


2024年8月 彦根市 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場見学会】

ご夫婦のこだわり満載!

家族の笑顔があふれる家事ラクが叶う平屋 3LDK32坪の高性能デザイン住宅

日  程 : 2024年8月23日(金)~26日(月)4日間

時  間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)

場  所 : 滋賀県彦根市

アクセス : 臨時駐車場のご案内

         会場前に駐車いただきます。

         ご予約をいただいたお客さまには、会場地図をお送りいたします

         当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!

備  考 : WEBご予約の締め切りは、ご来場日の前日17:00までとなります。

       ※今回の見学会は、完全予約制見学会です!

          ご予約状況により、締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。

フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!

フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!

子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

エコな家づくりを始める人 必須の資料請求(エコ住宅スターターキット)