トップページ > 【高性能住宅】守山市|断熱窓と遮熱窓はどう違う?快適な窓辺をつくる使い分け法

家づくり研究室

【高性能住宅】守山市|断熱窓と遮熱窓はどう違う?快適な窓辺をつくる使い分け法

こんにちは。私の名はティール教授。当研究室へようこそ。今日も私の研究課題である家づくりについて話していきましょう。

せっかく予算を割いて高性能な窓を選んだはずなのに、思ったほど快適じゃない・・・。

その原因は、選んだ窓が部屋の間取りや目的に合致していないからかもしれません。

そこで今回は、素材や構造による窓タイプの違いと、間取りによって使い分ける方法について取り上げます。さらに、窓の性能を高めるカーテンやブラインドのアイデアもご紹介。

高性能な窓は目的によって使い分けてこそ、真価を発揮します。窓の特性が住む人の意図にピタリとはまれば、暮らしの快適性も格段にアップするはず。せっかく良い窓を選ぶなら、知っておきたい使い分けの極意をお伝えします。

[目次]

1. 知っておきたい窓の種類

2. Low-E複層ガラスには「遮熱タイプ」と「断熱タイプ」がある

3. 遮熱効果を高めるアイデア

4. 窓選びから始まる、快適な窓辺づくり

知っておきたい窓の種類

まずは窓の素材・構造面での違いを、ざっと押さえておきましょう。

サッシの素材による違い

アルミサッシ・・・安価で普及しているが、熱伝導率が高く、断熱性は低い。結露が起こりやすい。
樹脂サッシ・・・熱伝導率が低く、断熱性が高い。結露が起こりにくいメリットも。
木製サッシ・・・熱伝導率が低く、断熱性が高いだけでなく、他のインテリアと調和する風合いの良さも魅力。眺めの良いリビングなど、インテリア性を重視したい場合におすすめ。ただし腐食を防ぐため、定期的なメンテナンスが必要。

ガラス部分の違い

シングルガラス・・・一般的な単板ガラス。断熱性能が低く、外気の影響を受けやすい。
Low-Eガラス・・・ガラスの表面に、熱の伝わりを抑える特殊な金属膜をコーティングしたガラス。断熱性能が高い。
Low-E複層ガラス・・・Low-Eガラスを2枚使い、間に空気の層を挟み込むようにした構造。単体で使うより断熱性能がアップする。さらにこの層にアルゴンガスを注入したり、真空にするなどしてよりいっそう断熱性能を高めたタイプもある。
Low-Eトリプルガラス・・・Low-Eガラス2枚の間にもう一枚ガラスを挟み、中空層を2層にした構造。中空層にはアルゴンガスなどを注入していることが多く、断熱性は最高レベルを誇る。

Low-E複層ガラスには「遮熱タイプ」と「断熱タイプ」がある

外の暑さをシャットアウトする「遮熱タイプ」

2枚のガラスのうち、外側のガラスに金属膜をコーティングしてあるため、夏の日射エネルギーを鏡のように跳ね返し、部屋の中を涼しく保つ仕組みになっています。
遮熱タイプのLow-E複層ガラス窓は、建物の西面に向いた窓に最適。強い夏の日差しや西日の熱を大幅にカットすることができます。

部屋の暖かさを逃がさない「断熱タイプ」

2枚のガラスのうち、部屋側のガラスに金属膜をコーティングしたLow-E複層ガラス窓。太陽熱は通過させながらも、暖房などで作った室内の熱は内側で反射し、部屋の中を暖かく保つ仕組みになっています。
建物の南面に向いた窓には、このような断熱タイプのLow-E複層ガラスの窓がオススメ。冬の日差しを効率よく取り入れて、明るく暖かい窓辺を作ることができます。

遮熱効果を高めるアイデア

夏は涼しく、冬は暖かく。昼間は明るく、夜は静かに・・・。時と場合に応じて私たちの求める快適さは変化します。窓の性能に頼るだけでは、それらの要求に応えるには不十分な点も。
そこで重要になってくるのが、シェードやブラインド、カーテンなど、窓周りのインテリアのチカラ。これらを上手に使うことで、窓の性能だけではフォローできない、きめ細かい調整が可能になります。

夜間の断熱性や防音性を高めるには、裏地付きのカーテンや、中綿入りのカーテンをセレクトするのがおすすめ。また、カーテンの裾を長めに作ると、下から入り込む冷気や音をシャットアウトできます。
少しコストはかかりますが、蜂の巣状の空気層を備えたハニカム構造のブラインドも、断熱性が高くおすすめです。

さらに、夏の強烈な日差しを遮りたい場合には、屋外に取り付ける「外付けブラインド」も効果的。熱が家の中に入る前の段階で遮るため、窓だけで遮熱するよりもさらに高い遮熱効果を期待できます。
冬の快適性や採光を考えて大きな窓を設置したいけれど、夏に暑くなりすぎるのは困る・・・そんなジレンマを解消してくれる方法です。

窓選びから始まる、快適な窓辺づくり

家族が集うリビングの窓辺は明るく開放的にしたい、寝室の窓は静かさや暖かさを優先したいetc・・・どんな風に暮らしたいかによって、窓のデザインや優先したい性能は変わってきます。

窓を選ぶときには、窓辺でくつろぐ家族の様子を思い描きながら、どんな性能が必要なのかをシミュレーションし、適したものを選ぶようにすると良いでしょう。

省エネ等級の高い窓さえ選べば、理想の窓辺ができあがるわけではありません。その性能を活かす設置の仕方や、使い方にもポイントがあることを念頭に置きながら、快適な窓辺づくりを楽しんでみてください。

さらに研究を重ねる

日本の窓は世界の非常識!?省エネ住宅は窓こそこだわりを

結露する窓は健康被害の元凶!家族の健康を守る窓とは?

高性能住宅ならダンゼン樹脂サッシの窓をおすすめする理由

家づくり成功の分かれ道。プロが教える住宅会社・工務店の選び方

省エネ住宅を建てるなら知っておきたい、太陽光発電のこと

省エネ住宅、頼れる業者を見きわめる6つのポイント

家づくりスターターキットで基礎を学ぶ