トップページ > 【注文住宅】大津市|マイホームを「夢のまた夢」にしているカラクリ

家づくり研究室

【注文住宅】大津市|マイホームを「夢のまた夢」にしているカラクリ

こんにちは。私の名はティール教授。当研究室へようこそ。今日も私の研究課題である家づくりについて話していきましょう。

モデルハウスに騙されてはいけない

家づくりを考えはじめると、ほとんどの方が住宅展示場に見学に行かれます。そして、そこに展示されている大手ハウスメーカーの「豪邸」と形容するほかないモデルハウスの姿と価格に圧倒されてしまいます。

実はこれらのモデルハウスは、通常よりも大きく設備も豪華な、メーカーの「宣伝用」として建てられたものが大半なのですが、ご覧になった方のなかには、「家とはこういうもの」と刷り込まれてしまう方が多いのもまた事実です。
こうしていつの間にか「注文住宅は高い」というイメージができ上がってしまうのです。

坪単価での価格表示に潜む落とし穴

注文住宅には「価格が不透明」というイメージもつきまといます。これは、住宅業界では常識となっている「坪いくら」という価格の表示法に問題があります。坪単価での価格表示は、そもそもドンブリ勘定である上、安く見せるために手心を加える余地がいろいろあるからです。

「坪25万円」という格安の坪単価でお客様を集め、実際にできあがった家は結局「坪45万円」だったといった話が平気でまかりと通っています。また、住宅展示場で見たモデルハウスの最新、最高級の設備類は、そのほとんどが「オプション工事」という別料金となっています。ですから、これらの設備を足していくことで家の値段はみるみる跳ね上がっていくことになるのです。

このようなことは、大手ハウスメーカーに限った話ではありません。ローコストをウリにする工務店やフランチャイズ系の住宅会社の多くについても「価格が不透明」というのは等しく言えることです。
その原因のひとつが、やはり「坪いくら」というドンブリ勘定です。そもそも注文住宅とは施主さんの希望を現実にする家づくりですから、十人十色の希望を同一価格で実現できるはずがありません。

「本体工事費」だけでは住めないという事実

さらに、基準となる価格が家本体だけの値段である「本体工事費」のみの場合があります。実際に「住める家」にするためのガスや水道、トイレ用の下水の引き込み、照明器具の取り付けなどの工事、また、建築確認申請費用などの諸費用などが含まれていなかったりするのです。

こんなことでは安心して家づくりができませんよね。
いったいどうしたらいいのでしょう?

>リンク:「安心して家を建ててほしいから、コミコミ住宅」へ

さらに研究を重ねる

省エネ住宅、頼れる業者を見きわめる6つのポイント

滋賀県の一級建築士が解説|注文住宅の費用と相場を知って理想の住まいを手に入れる方法

安心して家を建ててほしいから、コミコミ住宅

欠陥住宅対策に、新築現場でチェックすべきはココ!

パッシブデザインの設計ルール(2)間取りの重要ポイント

電力買取制度の今後は?これからの電気は自宅消費がマル!

家づくりスターターキットで基礎を学ぶ